本日から、新年開始です。

旧年中はお世話になりました。
特に年末は身内の不幸ごとがあり、長い休みになってしまったクラスもありました。
ご迷惑をおかけしました。

本日から新年の通常クラスの授業が始まります。
予定通り1/12,19はTOEICの勉強会を行い
1/19はJolly Musicのレッスンを行います。

本年もよろしくお願いします。

Jolly Music 音楽の学習にもなるように。

明日土曜日は、Jolly Musicのトライアルレッスン三回めを行います。
プレフォニックスという目的に加え、やはり音楽の学習になるように、とプログラムを組み立てています。
Jolly Musicで使っている歌にはそれぞれ目的があります。
例えば、
-pitch 音の高低をきちんととれるように。
-pulse 拍をとれるように。
-rest 休憩(音のないタイミング)をきちんととれるように。
等々・・・。

最終的には「楽譜が読める」にもつながっていくプログラムなので、教材をしっかり読み込み、英語だけでなく音楽の学習にもなるように、上手に使っていきたいと思っています。

今月も二回TOEIC勉強会行います。

11月に受験したTOEIC L&Rの結果がわかりました。
Listeningが495でReadingが470。合計965点でした。

今回は本当に嫌々受けに行ったので・・・(笑)、ある程度の点が確保できてよかったです。

さて、今月のTOEIC勉強会は12/15と22に行います。
TOEIC勉強会と銘打っていますが、最近は、文法総復習と英語でのスピーチ練習をしています。
文法については、英語の文法教材で50の文法ターゲットを潰していっています。
スピーチについては、ライティングの型を利用したスピーチ練習をしています。

参加費は500円で、勉強の後コーヒー休憩もしております(笑)。
あと一名空きがありますので、興味のある方はまたお知らせください。

The Four GAFA

今年話題の言葉がGAFAと知り、原書The Fourを読んでおります。
Amazon
Apple
Facebook
Google
すっかり私たちの生活に入り込んでいる四つの企業について紹介した本です。

読んでみての感想は、
「未来はわからない」
のではなく、
「未来は未来を描ける人が作る」
もの、なんですね。

いろんなことにチャレンジし、「いける」もので生きていく。
そういう時代になっているんだと思います。

まだ4分の1ほどしか読めていないので、今年中に読了を目指します!

オリジナルデコーダブルブックス Phonics with Akita

MamiECではJolly Phonicsで42音プラスアルファを学んだあと、
オリジナルのデコーダブルブックスPhonics with Akitaを使い、
フォニックスから英検5級の学習へとつなげています。

Jolly Phonics、特に42音を学習したあと、どのように進めていけばいいかわからない、
という問い合わせも多いため、
Phonics with Akita 1-6については、無料でダウンロードしていただけるようにしています。

http://mamiec.com/akita/akita-download/group1

またどのように使えばいいかもこちらに記載しています。

http://mamiec.com/akita/akita-download/how-to-use-phonics-with-akita

MamiECでは、Akitaを1-12まで学習した後、英検5級の学習に入っています。
7巻以降の配布希望、購入希望もいただいていますが、
文法の教える順、語いの内容、等々まだまだ日々細かく改良中です。
急がず、丁寧に整えていきたいと思っていますので、気長に待っていてください。

無料で配布している1-6を使っただけでも、重要Tricky Wordsは学習できますし、他の日本で人気の初心者向き教材にもつなげやすくなると思っています。
何よりもイラストが可愛いので、特に女子に、とても人気があります。
ぜひ、活用してください。

冬期特別講座について

12月25日と26日に、MamiECの生徒向け冬期特別講座を行います。
今回は大きく分けて二本立て。
ひとつは、プログラミング講座(Scratch)。
もうひとつは、ORTの読書です。

来週お配りするニュースレターにも記載しています。参加費は無料です。
お申込みお待ちしています。
===
A 12/25(火) 3:30-4:30 Scratch講座(タブレット)
「英語のチュートリアルを読みながらプログラミングを学ぼう。」
===
B 12/25(火) 4:45-5:45
「Oxford Reading Treeで読書貯金を始めよう。」
英検5級の学習を済んでいる方。
===
C 12/26(水) 2:30-3:30 Scratch講座(タブレット)
「英語のチュートリアルを読みながらプログラミングを学ぼう。」
===
D 12/26(水) 3:45-4:45
「Oxford Reading Treeで読書貯金を始めよう。」
===
E 12/26(水) 5:00-6:00 Scratch講座(パソコン)
「英語のチュートリアルを読みながらプログラミングを学ぼう。」
====
冬期講座、迷いましたが・・・やはりScratchは入れることにしました。
今回は、英語のチュートリアルを使って、海外で行っているプログラミング教育をそのまま参考にさせていただきます。
あと、ORTの読書貯金を始動させますよ。

たくさん参加してもらえると嬉しいです。

TOEIC L&R受けてきました。

今年4月ぐらいから、ずーっと忙しい状態が続いていまして、今回は、ほとんど試験対策ができていません。
最近土日も用事が入ることが多くなり、この試験を休めば、久しぶり、丸一日が休日になる・・・。
と、色々よこしまな考えが浮かびましたが、一年に一回は受けないといけないと思いなおし、頑張って受けてきました。

少し時間が足りませんでしたが、一応最後の問題まではたどりつきました。
感触としては、900は超えているとは思うけれど、最高点(970超)には到達できていないと思います。
直前に公式問題集を解いて、試験の感覚を取り戻しておけばよかったと、反省しています。

TOEIC、相変わらず盛況ですね。
受験している年齢層も幅広く、国民的な英語検定試験という感じがします。
会社や大学に入り込んでますもんね(笑)。
また、来年秋ごろに受けたいと思います。

リスニングをスピーキングに活かす。

英検5級の集中学習を終えてからは、リスニング教材として日本英語検定協会のStep Up Listeningという教材を使っています。

http://www.eiken.or.jp/learning/school/stepup/

このリスニング教材は、絵などが全然無く、その分リスニングに集中することができるので、おすすめです。

ただ単に解くだけではもったいないので、最近は「関連した表現でスピーキング練習をする」という方法も取り入れています。
教材を何度も徹底活用する・・・王道ですが、つい目新しい教材に飛びつきがち。
MamiECでは、基本教材をほぼ確定しましたので、いろんな視点から活用していきたいと思っています。
活用アイデアもまた、シェアしていきますね。

Jolly Phonics勉強会 次回はCommon Core やります。

金曜日は、三か月ぶりのJolly Phonics勉強会。
今回も色々勉強させていただきました。
が、オフレコなので詳しくは話せません(笑)。

次回は2月1日の金曜日に行い、内容は、アメリカのフォニックスの学習を行う予定です。
アメリカでどのようにフォニックスを教えているか、Common Core State Standardsの関連部分を題材に学習していきます。
私の方で準備させていただきますね。