Jolly Phonics」カテゴリーアーカイブ

Jolly Phonics関連の記事です。

ジョリーフォニックス、ワンデートレーニングコースも追加しました。

mamiecs
12月開催のジョリーフォニックストレーニングコースについて、遠方の方も興味をもっていただいているようですので、ワンデイコースを別途設けました。
11月17日の日曜日です。
時間は9:15-4:15まで。
場所は奈良県中小企業会館です。

ジョリーフォニックスは、イギリスの小学校で68パーセントのシェアを誇るプログラムで、個人的には、日本の小学校にも、ぜひ導入してほしいと思っています。
その思いを込めて小学校の先生に対しては、割引料金とさせていただいています。
ぜひ、ジョリーフォニックスを知っていただければと思っています。
小学校の先生をしているけれども、英語はちょっと苦手・・・という方は、ワンデーコースよりも大阪で開催する二日間コースの受講をお勧めします。かなりの情報量になりますので、二日に分けて、一日目分を消化し終わってから(笑)、次回分に臨んでいただけたらと思っています。

ジョリーフォニックストレーニングコースについて、追加の説明です。

いくつか質問をいただきましたので、こちらに掲載させいただきます。

1.11月3日の無料セミナーと12月の有料トレーニングの違いについて

11月3日のセミナーは、
-ジョリーフォニックスの紹介
-ジョリーフォニックストレーニングコースの紹介
-フォニックスと多読を結ぶデコーダブルブックスの活用方法の紹介
の三点を目的としています。
ジョリーフォニックスのトレーニングコースを受講すると決めている方は、トレーニングコースだけの受講でかまいません(セミナーの参加は不要です)。

2.12月のトレーニングは二日とも出席する必要があるかについて

トレーニングのトライアルを重ねておりますが、6時間は必要だと考えています。
ですので、できるだけ二日とも参加していただきたいと思います。
また、後半のみの参加は、ご遠慮ください。
現在、11月17日(日)に奈良市内でワンデイトレーニング(午前・午後を使って6時間)を行う方向で調整中です。
調整できましたら、また告知させていただきます。

12月まで待てない・・・ジョリーフォニックストレーニング希望の方へ

mamiecs
ジョリーフォニックス、新規に英語教室を開設希望されている方や、学習塾経営の方などにも興味を持っていただいているようです。

確かに、本当にいいプログラムなので、日本にも普及してほしいです。
トレーニングのトライアルを、高学年を受け持って英語を教えておられる小学校の先生にも実施しましたが、はっきり「これを生徒に教えたい!」と言っていただけました(私が言わせたわけではなく(笑))。今の小学校での英語教育の方法についても、いろいろ教えていただき、・・・詳細は言えませんが・・・。はい、ジョリーフォニックス、私も小学校に入っていってほしいです。

「4月からジョリーフォニックスを教える授業を開講したいので、準備の都合で12月のトレーニングまで待てない!」「できるだけ早くジョリーフォニックスについて知りたい!」という方はお気軽にご相談ください。個別にトレーニングさせていただきます。
昨日のブログの返信のところにも少し記載させていただきましたが、香港での会議を反映した最終トレーニング案のトライアルを行っております。英語教育の専門家の人たちが私のトライアルにつきあっていただけることになり、とてもうれしく思っています。
参加していただいた方たちのフィードバックをふまえ、どのようなトレーニングを提供するか、今月中には確定いたします。
10月以降、随時リクエストによるトレーニング提供もはじめますので、お気軽にご相談ください。

11月の無料セミナー、12月の有料ジョリーフォニックストレーニングについて

mamiecs
11月のセミナー、12月のトレーニングについて、いくつか質問をいただきましたので、こちらの方に記載させいただきます。

1.お申込みについて
 メールで事前にお申込みお願いします。
 定員になり次第、締め切らせていただきます。
 メールアドレスが間違っていて、返事が届かなかったものもありますので、メールアドレス、お名前のほか、電話番号も記載していただけると助かります。
 
2.オンライントレーニングと、今回提供するトレーニングの違いについて
 CPDカレッジで提供しているオンライントレーニングのほうが、包括的で詳細です。
 今回提供するトレーニングは、ジョリーラーニング社がトレーナーに提案しているチェックリスト記載の事項は、すべて網羅しております。また、せっかく対面でのトレーニングを行いますので、アクティビティがいっぱいのトレーニングにする予定です。
 現在トレーニングの最終案を整えているところです。実際に英語教室をされている方や、学校教師の方の意見もきき、よいトレーニングを提供できるようにトライアルを重ねております。
 最終案が整いましたら、トレーニング内容について、もう少し詳しく告知させていただきます。

ジョリーフォニックストレーニングコース、12月に開催します。

今年5月にジョリーフォニックスのトレーナーになり、
-6月に大阪でワークショップを開催
-7月にジョリーラーニング社の香港トレーニング、会議に出席
してきました。
この間、トレーニング開催に向けて、
英語教室開設希望の友人、
小学校に導入されればよいなと思い、現役の小学校の先生3名
に、トレーニングのトライアルを受けてもらっていました。

本日、小学校の先生へのトライアルを終え、フィードバック等もいただきましたので、
これを踏まえ、ジョリーフォニックスのトレーニングコースを12月に
開催させていただきます。

実は、こっそり(笑)、ジョリーフォニックスのページには記載していたのですが、
もうみつけていただいて、メールもいただいていますので、こちらのブログの方でも
アナウンスさせていただきます。

1.ジョリーフォニックスを利用したフォニックスの導入例(ジョリーフォニックスワークショップ)
日時:11/3(日) PM1:30-3:30
場所:クレオ大阪中央(地下鉄谷町線四天王寺前夕陽丘駅1,2番出口徒歩約3分)
内容:
(1)フォニックスとは何か。シンセティックフォニックスとは。
(2)ジョリーフォニックスでのフォニックスの教え方(第1グループ)
(3)デコーダブルブックスとは。デコーダブルブックスの読み方の紹介。
費用:無料
筆記具、メモ帳、はさみをご持参ください。

2.ジョリーフォニックストレーニングコース(二日間)
日時:12/1および12/22(日) PM1:30-4:30
場所:クレオ大阪中央(地下鉄谷町線四天王寺前夕陽丘駅1,2番出口徒歩約3分)
内容:
(1)フォニックスとは何か。シンセティックフォニックスとは。
(2)ジョリーフォニックスで楽しくフォニックスを学ぼう。
(3)42のレターサウンドの教え方
(4)トリッキーワーズ(I,theなどのフォニックスの法則で読めない重要単語)
(5)オルタナティブレターサウンド(ee,eaなど異なるつづりだが同じ音のもの)
(6)デコーダブルブックス(フォニックスの知識で読みやすい本)
費用:8000円
(小学校の先生については7000円とさせていただきます。お申し込みの際、先生である旨および担当学年をお知らせください)
筆記具、メモ帳、はさみをご持参ください。

Vowel Boxとthピエロ

再来週は夏休み特別読書会!
来てくれている生徒さんを対象に、一時間半で一冊の本をじっくり読んでいきます。
今年選んだ本は、Jolly Readersというジョリーラーニング社の本です。
Jolly Phonics extraという音声ペンつきのものが出たので、読書会でも使いやすくなったんですよねー。

Jolly Phonics Extra: (British English in Print Letters)

もちろん、デコーダブルブックス(フォニックスの知識で読める本)です。

今回の読書会では、香港で習ってきたアクティビティや小道具(笑)をさっそく取り入れる予定です。

vowels_th

右側の写真はVowel Box。
箱は折り紙で作ってみました。
これで、短母音と長母音を練習できます。
(詳しく知りたい方は、Jolly Learning社のThe Grammar Handbookをみましょう。)

The Grammar Handbook 1: a Handbook for Teaching Grammar and Spelling (Jolly Grammar)

左側は、th音を練習するためのピエロくん。
なんだか作りながら「べろ出しチョンマ」を思い出し、ちょっと悲しくなってしまいました・・・。

夏休みということもあり、読書会ではたっぷり時間がとれるので、いろんなアクティビティを取り入れて楽しくやっていきたいと思います。

Syllables 音節 Chin bumpsとHaiku

mamiecs

今回の香港トレーニングでおもしろいなぁと思ったのがSyllable(音節)の教え方。
あごの下に手を水平に置いて、単語を実際に発音して、音節を数えるそうです。
あごがどれだけぶつかるか(Chin Bumps)で音節を数える、という方法です。
当教室では、比較級を作るときについでに音節について紹介しているのですが、どうも教えにくいんですよね。楽しい方法ですよね。

・・・と納得していたら、帰りの飛行機の中で読んでいた本の中に、音節を考慮した俳句遊びをするシーンが登場!
A Brew to a Kill (A Coffeehouse Mystery)

この小説では、俳句のことを次のように簡潔に説明していました。
For today, they’ve written in the haiku form, which is three lines with each line carrying a set number of syllables: five, seven and five.
-俳句スタイルで書かれています。俳句というのは、3行でなりたっていて、各行、いくつ音節を含むかが定められています。5,7,5です。

うまいなぁ。

詩の例をみると、

Gooey(1oo,2ee), toasty(3oa,4ee) melt(5e)
Feeding(1ee2i) me(3ee) with(4i) all(5al) her(6er) heart(7ar)
Mommy(1o2ee) makes(3ai) grilled(4i) cheese(5ee)

ううーん、高度だ・・・。

Jolly Phonics香港トレーニング&会議から戻ってきました!

Jolly Learning Products
香港で開かれた、ジョリーフォニックスのトレーニング、そしてトレーナー&ディストリビューター会議から戻ってきました。

7/26    ジョリーフォニックス、ジョリーグラマーのトレーニング
1.クリス・ジョリー氏による概要説明
2.開発者スー・ロイド氏によるジョリーフォニックスについての理論説明
3.Beverly Sace氏(香港在住トレーナー)によるジョリーフォニックスの実際の教え方の説明
4.開発者サラ・Wernham氏によるジョリーグラマーの説明

7/27,28  トレーナー・ディストリビューター会議
(もっと細かな項目に分かれていたのですが、まとめております)
1.クリス・ジョリー氏による概況説明
2.開発者、そしてトレーナー経験の豊富な方から、効果的なトレーニングの提供方法についての説明
3.開発者、そしてトレーナー経験の豊富な方からジョリーグラマーの説明 
4.製品の説明

イギリスをはじめ、オーストラリアや香港などの教育事情を知ることもできましたし、参考になるアクティビティもたくさん教えていただきました。
ジョリー・フォニックス、本当に日本でももっと広まってほしいです。
ほかのトレーナーの方には”soon!(すぐに広まるよ!)”と言われましたが。

トレーニングや会議についての詳細な報告は、メーリングリストの方に投稿させていただきます。

Jolly Phonicsセミナー、詳細のお知らせ。

0802seminar
JollyPhonics20130802(ダウンロード用pdfファイル)
先日ご紹介しましたとおり、大阪の英語教室Seedlingさんが主宰でJolly Phonicsのセミナーが開催されます。

フライヤーもできましたので、アップしておきますね。
どんなお話が聞けるか・・・楽しみですね。

Jolly Learning社のChris Jolly氏が来日されます!

mamiecs

イギリスから大阪に!!
Jolly Learning社のChris Jolly氏が8月2日、来日されます。
天満橋駅近くのドーンセンターで講演される予定です。
そしてこちらのブログのリンクでも紹介している「イギリスの学校」の山下さんも来阪されます。

http://jollylearning.co.uk/news/training-in-japan/

詳しい情報は、チラシができ次第、このブログやJolly Phonicsのページでも紹介していきます。
ぜひぜひ多数、ご参加ください!