MamiECのオリジナル教材、Phonics with Akita、30巻まで作成し終わりました。
ちょっとわかりにくいけれど、25-30巻の写真です。
30巻までで紹介する主な文法ポイントは次のとおり。
1 固有名詞・大文字
2 文・名詞・冠詞
3 固有名詞・名詞・動詞
4 名詞・複数形・代名詞
5 主語・三人称単数
6 形容詞・主語・動詞・目的語
7 句・文・前置詞
8 時制
9 時制
10 短縮形・be動詞
11 主語・動詞・目的語
12 代名詞の所有格・補語
13 肯定形・否定形・疑問形
14 時制
15 代名詞
16 未来・命令
17 一般動詞とbe動詞・不定詞
18 主語と動詞の一致・There is There are・数えられない名詞
–ここで英検5級対策集中レッスンを行います。–
19 節・接続詞・副詞
20 時制・冠詞・接続詞
21 句動詞・助動詞
22 態様の副詞・要約・関係代名詞
23 形容詞と副詞・比較級と最上級
24 完了形・時制まとめ
–ここで英検4級対策集中レッスンを行います。–
25 受け身・不定詞
26 動名詞・頻度の副詞
27 分詞・間接疑問文・比較級最上級
28 too to, it for to, want someone to do
29 完了形・SVC
30 仮定法
–ここで英検3級対策集中レッスンを行います。–
最初は、Jolly PhonicsとJolly Grammar1の橋渡しになればと作り始めたのですが、英検対策も入れることにした結果、かなり広範囲な文法を紹介することになりました。
ただ、いわゆる「文法の授業」がしたいわけではなく、「文のニュアンスを読み取る」ためにいろんな文法要素を含んだ文を紹介したかったというのが本音です。
ですので、文法の演習はかなり少なめになっています。
最終巻は仮定法になりました。
Raz-kidsの姉妹サイト、WritingA_Zの教材をチェックすると、「あなたが、〇だったらどうするか」というようなライティングのお題(prompt)もけっこうあります。
確かに、本の感想文を書くとなると、必要な表現だと思い、仮定法も紹介することにしました。
文法事項の他、Jolly Phonicsの72個のTricky Wordsもほとんどカバーすることができました。
あとの課題は、子音のAlternative。
全巻見直しながら、soft-c, soft-g, phはf, chはk、サイレントレターズなどを体系だてて紹介しようと思っています。
やっと30巻までできあがり・・・疲れた(笑)。
画像処理ソフトで、けっこう細かな作業をしているので・・・。
Jolly Phonicsを日本の英語教育の中でどう使っていくか、特に42音後どう教えていくか、悩みに悩みましたが、MamiECは、これで行きます(笑)。
日本でJolly Phonicsを使っている方が、どのようにJolly Phonicsを位置付けているか、また交流してお互い情報を交換できたらと思っています。
次回Jolly Phonicsの勉強会は、12月8日です。