少し前の記事になりますが、Asahi Weekly Nov.5号に英語朗読家青谷優子さんのインタビューが載っていました。
Asahi Weekly
http://www.asahi.com/english/weekly/
青谷優子さん
青谷さんのサイトに行き、朗読を聞かせてもらったところ・・・「聞いたことがある!」
NHKの英語ニュース、数年にわたり聞いていたので、その時にお聞きした方だと思います。
私はSakamakiさんの読み上げが好きだったんですが・・・。
さて、音読のコツですが、詳しくはAsahi Weeklyの記事を参考にしてほしいのですが、要は「内容がわかっていること」。
本当にそのとおりだと思います。
節、句で区切る、リストコンマは途中は上げる、などテクニックは色々あるかもしれませんが、内容をわかったうえで、わかりやすく伝えるにはどのように読めばいいのか工夫して読む、それが一番大事ですよね。
特にフォニックスを教えていると、「棒読み」なら読めてしまう。
オーヴァーラッピング、シャドウイングで鍛えたとしても、最終的には内容をわかって工夫して読むことが必要なんですよね。
小学校高学年以上になると、英語らしく読むことに抵抗がでてきて、わざと棒読みにしてしまう子も出てきます。
音読も大事にしていきたいです。
ちなみに、英検3級の面接は音読テストもあるので、こちらのテキストには音読攻略方法も載っています。
子どもについても、自分の声を録音して聞く方法を取り入れようと思います。