土曜日はTOEIC勉強会でした。
前回はTOEICスピーキング学習のみで時間が終わってしまったのですが、今回はスピーキング学習もLRも両方取り組むことができました。
TOEICのLRについては、パート別に、時間を計って解いています。今回は、魔のPart7(笑)。
今回参考にしたTOEIC試験の時間配分は、こちら。
https://toiguru.jp/toeic-time-management
Part7はとにかく量が多くて、取り組み方にコツはないのかと聞かれることが多いのですが、
私は何のコツもなく、ひたすら前からパッセージを読んでいっています。
(1)パッセージを読む→(2)問題文を読む→(3)もういちどその部分のパッセージに戻って答えを解く。
という方法です。
これをするには、とにかく最初の段階(1)でパッセージを速く読まなくてはいけません。
速く読むためには、ふだんからたくさん英文にあたることが必要になってきます。
実際、仕事で英語を使う時って、基礎知識を付けたり、資料探しのために、膨大な量の英語を読まないといけないんですよね。
だから、TOEICを利用しながら英語の力をつける、という観点からは、「普段から英文をできるだけ読む」のをおすすめします。
TOEIC勉強会、ひきつづき参加者募集中です。
入試改革もあり、今後こどもたちは、間違いなく英語力が上がっていく、はず。
大人も英語、がんばりましょう。