生徒の保護者の方にお配りしている3月のMonthly MamiECでは、MamiECのカリキュラムについて概要を紹介しています。
こちらの方でも少し詳しく紹介したいと思います。
1 英語の文字と音の関係を知る
主にJolly Phonicsの42音を使って、英語の文字と音の関係を学び、どのような音があるのかを学んでいきます。
またOxford Reading TreeのSongbirdsシリーズを使い、フォニックスの知識で読める本を読んでいきます(デコーダブルブックスの音読)。
2 本を音読し、文法・語いを学ぶ
当教室オリジナルのデコーダブルブックス1から18巻を使用し、現在の中1~中2程度の文法を学び、また基本的な単語を学んでいきます。
デコーダブルブックス6巻を終えたのちは、Raz-plusの教材も併用しています。
3 英検5級集中学習
市販の英検5級対策の教材を用い、英検5級の文法と語いを確認していきます。
4 本を音読し、文法・語いを学ぶ。四技能を意識した教材で四技能を伸ばす。
当教室オリジナルのデコーダブルブックス19から24巻を使用し、現在の中学程度の文法を学び、また基本的な単語を学んでいきます。
次の教材を使い、四技能を伸ばします。
Listening 英検公式教材
Reading ニュース、ショートストーリー
Speaking 英検の面接教材
Writing Writing A_Zの教材
5 英検4級集中学習
市販の英検4級対策の教材を用い、英検4級の文法と語いを確認していきます。
6 本を音読し、文法・語いを学ぶ。四技能を意識した教材で四技能を伸ばす。
当教室オリジナルのデコーダブルブックス25から30巻を使用し、現在の中学・高校前半程度の文法を学び、また基本的な単語を学んでいきます。
次の教材を使い、四技能を伸ばします。
Listening 英検公式教材
Reading ニュース、ショートストーリー
Speaking 英検の面接教材
Writing Writing A_Zの教材
7 英検3級集中学習
市販の英検3級対策の教材を用い、英検3級の文法と語いを確認していきます。
小学生については、Step3の英検5級集中学習以降は、宿題が急激に増えます。
また、Step4のライティング学習後は、ライティングの宿題も出します。
少しきつめになりますが、がんばってついてきてほしいと思います。
—
ということで、いろいろな教材をさまよいましたが、MamiECに入会していただいてから4~5年分の教材が、ようやくすべて準備できました。
あとは、私の自己研鑽のみ。